top of page

葉山の学習塾

「まなべるあそびば 葉山教室」について

考えることが好きになる算数の学習塾

算数が苦手でも大丈夫!
正解より「なんで?」を大切に、自分で答えを見つける力を

計算はできるのに応用問題になると手が止まる──
そんな姿を見て「うちの子、考える力が足りてないのかも?」と感じたことはありませんか? 

まなべるあそびばは、葉山にある小学生向けの算数専門の学習塾。 
逗子や葉山に住む小学生の子どもたちが通っています。
小学校の授業につまずいた子も、自然と学習習慣が身につく場所です。

ここではただ答えを出すのではなく、「なんでだろう?」を大切にする個別授業を行います。
講師が一方的に教えるのではなく、子どもが自分のペースで考え、工夫し、「わかった!」という体験を積み重ねていくことを大切にしています。

算数で育つのは、計算力だけではありません。
イメージを浮かべ、そのイメージを頭の中で動かし、筋道を立てて答えを導く──
これこそが『考える力そのもの』です。

まなべるあそびばが大切にしているのは、この「考える力」。

テストで満点を取ることや学校の成績を上げることをゴールにしていません。​


大切なのは、自分で考え、学びを楽しむ力 を育てること。

その力があれば、小学校を卒業した後も、中学や高校で塾に頼らなくても学び続けられる子になります。
私たちが目指すのは、そんな “学び続けられる子ども” を育てることです。

​\簡単60秒で完了!/

どんぐり問題が大好きな子どもが文章題を集中して解いている様子

この学習方法が楽しいとすごくハマっています!おかげでいろいろと自信をつけています!!このまま勉強の楽しさを身につけられたらなと思っています。

\ みんなの天才解答を公開中 /

塾の様子

こんな学びを求めている方へ

✅ 勉強嫌いにならないでほしい

小学校のうちに「できない」とつまずくと、勉強そのものを嫌いになりがちです。
楽しく取り組みながら「わかる喜び」を積み重ねたいご家庭に。

✅ 楽しみながら応用問題も解ける力をつけたい

計算はできるけれど、応用問題になると手が止まってしまう…そんなお子さんに。
遊びや体験を通じて「考えること」を楽しみながら、自然と応用力が育ちます。

✅ 地頭を育てたい

ただの暗記や反復ではなく、自分で考えて工夫する力を育てたい。
将来どんな進路を選んでも役立つ「考える力」を大切にしたいご家庭に。

✅ 子どものペースを大切にしたい

学年や平均に合わせるのではなく、その子のペースに寄り添いたい。
焦らせずにじっくり学ばせたいご家庭に。

✅ 公文や大手塾のやり方に違和感がある

スピード重視や反復練習に合わない、もっと「なんでだろう?」を大切にしたい。
そんな学びを求めているご家庭に。

​\簡単60秒で完了!/

​講師からのメッセージ

IMG_0571.JPEG

「学校で勉強してるのに、なぜみんな塾に行くのだろう?」
小学生のころ、ずっと不思議に思っていました。
勉強って本来、知ることが楽しいはずなのに、どうしてみんな、苦しそうに机に向かうんだろう?

私は小さい頃から学ぶことが大好きでした。
興味をもったことを調べたり、体験したり、知らなかったことがつながる瞬間がたまらなく楽しい。
勉強できることって、本当はとても幸せなことなんです。

これからの時代、英語・プログラミング・プレゼン力など、“必要な能力”はいろいろあります。
でも本当に大切なのは、どんなスキルを持つかよりも、そのスキルをどう使いたいかを自分で決められる力

その力の土台にあるのが『知的好奇心』です。
まなべるあそびばは、誰かに正解を教わる場所ではなく、自分の中の「なんで?」を育てていく場所。

自分を信じて、自分のペースで、幸せな人生を自分でつくっていく力を、ここから育てていきたいと思っています🌱

一般的な学習塾との違い

多くの塾は「スピード」「反復」「テストの点数」を重視します。
でも私たちは真逆。

子どもが小学校時代にしか育てられない 「思考の回路」 を、ゆっくり・じっくり育てます。


大切にしているのは「自分で考えているか」「楽しんで学んでいるか」ということ。

葉山の小学生が学習塾の問題を解いている

イメージで考える力

文章をただ読むだけでなく、頭の中にイメージを描き出して理解できる力。
まなべるあそびばの文章題は、子どもが「絵にしたい!」と思わずワクワクする仕掛けがいっぱい!言葉や数字を頭の中で絵に変えて、状況をイメージしながら考える習慣がつきます。

難関な文章題をじっくり考えている様子

プロセスを楽しむ力

すぐに正解を求めず、「なんで?」を大切に試行錯誤する粘り強さ。
頭の中だけでは処理できないような複雑な問題も、ゆっくりじっくり時間をかけて向き合います。そのプロセスを重ねることで「順序立てて考えるクセ」が身につき、応用力も育っていきます

文章題を楽しく絵に描いている様子

学びを好きになる力

すぐに答えが出なくても試行錯誤を楽しみ、最後まで自分で挑戦し続ける力。
自分で描いた絵図をじーっと見ていると、あっ!とひらめく瞬間が訪れる。この体験が粘り強さを育み、「わかった!」という大きな喜びと自信へと変わっていきます。

まなべるあそびばが育てる3つの力

考える力を育てる3つの約束

ゆっくり

現代の日常の生活スピードは子どもたちにとってかなり高速。でも子どもの脳には本来の成長ペースがあります。

ここでは、学校から帰ったらまず一息。自分のペースで安心して過ごせることを一番大切にしています。

ジックリ

問題は週にたった2問だけ。その代わりに「良質な文章問題」を時間をかけて解きます。最初は分からなくても、まずは自力で絵図を描くことから。その絵をジッと見て、目で考えることで、新しい思考回路がどんどん増えていきます。

丁寧に

人生で「考える力」と同じくらい大切なもの──それは 「味わう力」。
おいしい料理や美しい音楽は、片手間では味わえません。算数も同じ。速く解けることがすごいのではなく、楽しみながら、時には悩み、丁寧に向き合うことで、深い学びにつながります。

こんな教室です

塾での学習時間の様子

教室というより「もうひとつの居場所」。 子どもたちが安心して自分のペースで学べる、自然とリラックスできる空間です。

逗子葉山の小学生が学習塾で勉強している様子

少人数で一人ひとりに寄り添う個別授業。

子どものペースに合わせて、一緒に考え、一緒に気づくことを大切にします。

問題が解けたときの生徒の様子

「勉強なのに、こんなに笑ってる!」

緊張しないから、自然と「楽しい!」があふれる。 子どもたちが自分らしい笑顔になる居心地のよい場所です。

🌱 親御さんも安心できる場に

お子さんの学びだけでなく、保護者の方のお悩みにも寄り添います。
体験や授業後には、子どもの様子や学び方について対話する時間を大切にしています。
「家庭でどう接したらいい?」「この子のペースで大丈夫?」など、気になることはお気軽にご相談ください。

​\簡単60秒で完了!/

​講師紹介

名前 加藤 ちか

バリバリの理系女子。学生時代、数学は常に学年トップレベルの成績。
名古屋大学工学部卒業後、大手建設会社の技術職を経て、二児の母となる。
自分自身と子どもたちの健全な成長のために、脳科学・教育理論・発達心理を学ぶ。
「子どもたちが自分の人生を自分らしく切り拓いていけるように」
そんな想いから、一生モノの思考力が育つ算数の塾を起業。
糸山泰造先生の「どんぐり倶楽部」教育理論に共感し、育成者養成講座を受講。
成績のためだけじゃない、“生きる力”としての算数を子どもたちに届けます!

まなべるあそびば 講師のプロフィール写真

クラスの案内

内容
詳細
対象年齢
小1~6
時間
14:00~17:30 (90分間)
曜日
火曜・木曜
通い方
曜日固定
振替
他曜日に空きがあれば可
回数・月額
税込8,800円 (月4回)
入会金
税込5,000円
教材費
税込2,200円 (年1回)

​\簡単60秒で完了!/

まなべるあそびばの開校日

体験の流れ

体験予約

STEP1

予約方法

まずは、体験にお越しください。
やりたいかどうか決めるのは、お子様自身です。本ページの「体験日程を予約する」からご予約できます。

​ご希望日に体験​

STEP2

入会

ご予約いただいた日時にお越しください。持ち物は必要ありません。

​ご入会・利用開始

STEP3

算数のアイコン

お子様のご希望に応じてご入会ください。ご入会手続き後、各コースの日時にお越しください。

よくある質問

​\簡単60秒で完了/

​アクセス・お問合せ

ご不明点はLINE・メールなどで個別にお問い合わせください。
 

名称

まなべるあそびば​

住所

​三浦郡葉山町長柄655

​メール

LINE

SNS

bottom of page